独立起業、マイクロ法人一人会社の設立にあたり、事務所をどうするか悩みを抱えている方は多いと思います。新たなビジネスを始める上で、できるだけコストを抑えて自分の働き方に合った事務所を選ぶことは非常に重要です。どんな選択肢があるのか、どれが自分に合っているか良くわからず迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回はコストの安い順に5つの選択肢を挙げて、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。これから事務所を検討する方、探し始める方も、現在借りている方も、この記事を参考にして自分にぴったりな事務所を見つけてみてください。
自宅を事務所にする
自宅を事務所として利用することは、独立起業や一人会社を立ち上げる際に真っ先に頭に浮かぶ選択肢です。自宅のスペースを使って仕事をするわけですから初期費用はほとんどかかりません。逆に家賃として会社に請求できるなど節税効果もあります。
メリット
- 実質的な家賃が掛からず、通信費や光熱費などのランニングコストが節約できる
- 事務所賃貸に必要な敷金や保証金、備品購入などが不要で、イニシャルコストを大きく下げられる
- 自宅にいるので時間的自由度が高く、家族のと時間を大切にしながら仕事ができる
- 通勤の必要がないので交通費が不要、時間も有効に使える
デメリット
- 仕事とプライベートの境界線があいまいになり、集中力が途切れくことがある
- 会議や商談を行う場所がなく、関係者に不便をかけることがある。
- 自宅に仕事スペースを確保できないと、仕事に支障がでることがある。
- マンションの場合は会社登記可能か、管理規約を確認する必要がある。
コストが最安! 先ずは極力初期費用かけずにスタートしたい人や、家庭の事情で家にいなければならない人などは、独立起業の王道である自宅事務所を選択してください。
バーチャルオフィスを契約する
バーチャルオフィス=仮想事務所は、その場所をオフィスとして使用するわけではありませんが、事務所登記、住所や電話番号の提供、書類や郵便物を受取り転送など、オフィス機能の一部を便利に利用することができます。自宅マンションが規約で法人登記を禁止している場合、バーチャルオフィスを契約することで解決できます。
メリット
- 事務所賃貸が不要な為、初期費用やランニングコストを低く抑えることができる
- 自宅登記による個人情報の漏洩を防ぐことができる
- 都心部の一等地を本社として登記できるため、会社の信用度が高まる
- 自宅、カフェ等、仕事の環境を自由に選ぶことができる
デメリット
- 実体のない事務所と見られ、不信に思われることがある。
- 同じ場所に複数の会社が登記しているため、不信感を持たれることがある。
- 作業スペース、商品サンプルや書類の置き場などが必要な場合は、不便に感じることがある
- 郵便物や荷物の受取に時間がかかり、業務や手続きに支障がでることがある。
コストが安い! 自宅登記が困難な人、自宅登記をしたくない人や、場所を選ばず自由に働きたい人はバーチャルオフィスをうまく利用してください。
コアワーキングスペースやシェアオフィスを活用する
コワーキングスペースやシェアオフィスは多くの企業、起業家やフリーランスが共同で事務所として使用する空間です。フリーアドレスやプライベート個室、それらの複合利用など、要望に応じて多様なプランが用意されています。都心部のターミナル駅であれば、拠点を探すのに困ることはありません。最近は郊外にも広がり大手企業がサテライトオフィスとして契約するケースも増え、新しい働き方の象徴となっています。
メリット
- 初期費用、ランニングコストを抑えて、すぐに仕事に取り掛かることができる
- 同じような目的を持った人たちと同じスペースで仕事をするため、モチベーションが高まる
- セミナー、イベント、ワークショップなど人的交流を通して、新たなビジネスチャンスが広がる
- さまざまな契約プランがあり、希望や条件に合ったサービスを探すことができる。
デメリット
- 契約プランにより、利用時間や利用サービスに制限がかかることがある
- 多数の人々が出入りするオフィスなので、セキュリティ管理に不安がある
- 周囲の話し声や雑音が気になり、集中力を欠いてしまう
コストを選べる! 異業種の人や起業家など、さまざまな方々と知り合う機会があり人脈が大きく広がります。新たな出会いによる化学反応を期待する人はコアワーキングスペースやシェアオフィスを活用しましょう。
事務所を間借りする
事務所の間借りとは知り合いや友人などの事務所の一部を借りて、仕事をスタートすることです。貸主との関係性、業務上の相乗効果、事務所があるエリアや場所、事務所内で借りられるスペースや使い勝手など、十分に考慮して慎重に検討する必要があります。
メリット
- 初期費用、ランニングコストを抑えてすぐに仕事に取り掛かることができる
- 貸主と情報交換や資料共有ができ、コラボレーションの機会が生まれることもある
- 賃料や諸費用など、貸主と相談して柔軟に取り決めることができる
デメリット
- 条件や希望に合った貸主を見つけることが難しい
- 貸主の習慣やルールに従う必要があるので、自由度が低い
- 貸主との関係が悪化すると困る為、気を遣いながら仕事をしなければならない
- 自分の会社の看板を掲げることができないので、完全に独立した環境にならない
コストを相談できる! 相乗効果が期待できる同業者や気心の知れた友人など気軽に頼める人がいるなら、事務所間借りを検討しましょう。
自分で事務所を借りる
自分で事務所を借りるのは、独立起業や会社を立ち上げる際に最も一般的な選択肢です。本格的なオフィスビルだけでなく、小規模な雑居ビルやSOHO可能なマンションなどもあるので、予算と仕事スタイルに合った物件を探しましょう。
メリット
- 仕事とプライベートを明確に分けることできて、仕事の効率が上がる
- 自分の社名を掲げた事務所があることは、関係先に対する信用度が高い
- 独立心や自尊心が刺激され、モチベーションが高まる
デメリット
- 賃貸契約に伴う費用や備品消耗品の購入、光熱費や通信費など、コストが重くなる
- 煩雑なインフラ関係の契約や備品消耗品の買い揃えに時間がかかり、すぐに仕事にとりかかることができない
- 事務所経費に見合う売上や利益が確保できるか、それを維持していけるか、不安が大きい
コストは高い! しかし、すべてが自由、自分の城です。独立起業と同時に売上の目途がたっている人や、来客がメインの仕事をする人は、自分で事務所を借りましょう。
まとめ
5つの選択肢には、それぞれメリットとデメリットがあります。どの選択肢が良いのかは皆さん個々の事情により変わってくるはずです。それぞれの選択肢を複合的に使うことも可能なので、いろいろな角度で検討してみてください。
私は8年間他社事務所に間借りし、その後7年間自社で賃貸、今年からその事務所に間借りを受け入れています。今後更に新しい働き方も模索中です。その時々の会社や自分の状況に応じて、事務所のあり方も変えていけばいいのではないでしょうか。
コメント